紅茶キノコは、酢酸の酵素を紅茶に漬けて培養する発酵ドリンクです。原液を飲むことで整腸効果・便秘改善などを期待できるダイエット飲料として、世界中で人気を集めています。
しかし、紅茶キノコは味が酸っぱく、そのまま飲むには抵抗感がある人も少なくありません。愛飲者の人たちは、色々なアレンジをして、美味しく紅茶キノコを楽しんでいます。
紅茶キノコを楽しく飲み続けるためのアレンジ方法やレシピをご紹介します。
目次
甘味料と混ぜる・フルーツなどにかける
紅茶キノコの原液をそのまま飲むのは苦手という人は、シロップや蜂蜜などと混ぜて飲むことがおすすめです。ジュースなどに入れると味も気にならなくなります。
また、カットフルーツやヨーグルト、アイスクリームなどのトッピングとして活用することで、美味しく健康的に紅茶キノコを摂取することができます。
紅茶キノコのスムージー
紅茶キノコの親菌でもある株の部分は、ナタデココと同じような成分のため、消化酵素が多く含まれていて胃腸に優しい効能があります。コリコリした食感ととろみが特徴ですが、そのまま食べてもあまりおいしくないため、果物やシロップ、牛乳などと一緒にミキサーにかけてスムージーにします。
好みのフルーツやヨーグルトなどを加えても美味しく作れます。家にある材料で手軽にオリジナルメニューが作れるところが嬉しい一品です。
お酢代わりに使う
紅茶キノコは酢酸の成分を持つ菌のため、発酵しすぎると、お酢に近い酸っぱい飲み物になってしまいます。その酸味を利用して、お酢の代わりに調味料として活用することができます。
サラダドレッシング
紅茶キノコに油や醤油、青じそなどを混ぜることで、簡単にドレッシングを作ることができます。砂糖やゴマ油など、好みの調味料を使用できます。
キュウリの紅茶キノコ浸け
材料
キュウリ 一本
紅茶キノコ 200ml程度
めんつゆ 大さじ一杯
作り方
1.キュウリを食べやすい大きさに切ります。
2.殺菌した瓶の中に紅茶キノコとめんつゆを入れて良く混ぜ、キュウリを加えます。
3.蓋をして1~2日置きます。発行して酸味が付いたら完成です。冷蔵庫で保存します。
同様の方法で、他の野菜も漬けることができます。めんつゆを使わず、塩コショウやニンニク、月桂樹の葉と漬け込むことでピクルスも作れます。
巻き寿司
材料(一人前)
ご飯 お茶碗一杯
紅茶キノコ 大さじ一杯
海苔 一枚
キュウリやニンジン、高野豆腐、かんぴょうなど 適量
作り方
1.ご飯をしゃもじで切るように混ぜながら粗熱を取り、紅茶キノコを加えます。
2.綺麗に混ざったら海苔の上に均等に広げます。
3.具を並べて巻いたら完成です。好きな大きさに切り分けて食べます。
鶏肉と野菜の紅茶キノコ煮
材料(二人前)
鶏もも肉 2枚
たまねぎ 1/2個
パプリカ 1個
塩・こしょう 少々
にんにく 1片
小麦粉 大さじ1+1/2
オリーブオイル 大さじ1
紅茶キノコ 1/4カップ
水 大さじ2
作り方
1.鶏肉を一口大にって、塩、こしょうをふって小麦粉をまぶします。
2.たまねぎを薄切り、パプリカを乱切りにします。にんにくはみじん切りにしておきます。
3.フライパンにオリーブオイルを敷いて、中火で肉を焼きます。全体に焼き色がついたら、一度取り出します。
4.同じフライパンでにんにくを炒め、香りが出てきたらたまねぎを入れます。
5.たまねぎがしんなりしてきたら肉を入れて、紅茶キノコとと水を入れて蓋をします。約三分、蒸し焼きにします。
6.パプリカを加えてさらに煮ます。 煮汁が少なくなったら完成です。
日本では1970年代にブームになリ、アメリカでは1990年代から少しずつ人気になった「紅茶キノコ」は、整腸、ダイエット、美容、生活習慣病の予防に効果的で、ビタミン・ミネラルが豊富であることからも女性に人気の発酵食品です。
紅茶キノコとは
紅茶キノコ(コンブチャ)は昆布茶ではありません。
甘い紅茶を発酵させた発酵飲料のことです。緑茶に砂糖を加えたものでも代用できます。
発祥はロシア東モンゴル原産で、後にシベリアでよく飲まれるようになりました。
海外セレブにも人気で、マドンナやミランダ・カー、ケイティ・ぺリー、オーランド・ブルームなどが愛飲しています。
紅茶キノコの発祥と効能
紅茶キノコの発症、旧ソ連のバイカル湖近くの村では、がんや高血圧の死亡率が低かったことから、紅茶キノコの有用性が日本に伝えられた言われています。
また、この地方の井戸水のPHが7.2から7.4で人間の血液のPHとほぼ同じことから、老化防止には弱アルカリ性が良いとも言われています。
紅茶キノコの豊富な成分
紅茶キノコは、紅茶に含まれるカフェイン、タンニン、糖分をエサに発酵した酢酸飲料です。
紅茶キノコの本体は、酢酸菌が作ったセルロース(食物繊維)で出来ています。
これには、乳酸菌や酵母の他にもアミノ酸、ビタミン、ミネラル、ポリフェノール等の豊富な成分が含まれています。
紅茶キノコのダイエット効果
紅茶キノコの効能の中でも特に重要視されている効果です。
整腸効果で、体内の老廃物を外に出し、便秘を解消、体の燃費を良くすることでダイエットに効果的な、やせやすいからだが作れると言われています。
また、血流も良くして冷え性を改善することで、新陳代謝を上げて、さらに燃費の良いからだが作れます。
その上で、バランスの良い食事と、有酸素運動を行うことでよりダイエットの効果が増します。
紅茶キノコと美容
紅茶キノコには、血液の浄化作用、そして免疫力の向上などの効果も持っています。
他にもアミノ酸やビタミンCやB1、B2も美容に良いとされています。これにより、健康的な髪・肌・爪を作る基となり、老化防止にも繋がります。
紅茶キノコと健康
発酵した紅茶キノコの液体には善玉菌が含まれており、血液の浄化作用、消化促進の働き、胃腸関連の病気予防の他、がん予防、免疫力向上、高血庄予防、肝臓病、水虫防止、デトックス効果などがあります。
特に、ガンや生活習慣病への予防効果も重要視されている効果のひとつです。
紅茶キノコの豊富な効能
紅茶キノコには、もともとの紅茶の効能である利尿効果で、体の毒素を排出する効果があります。これにより体内を綺麗にします。それに加え、血液の浄化作用によってコレステロール値を下げる、クエン酸による疲労回復効果、眼精疲労の改善、頭痛や偏頭痛の予防、不眠症の改善といった多くの効果が期待できます。
他にも、肌質を良くすることでアトピー性皮膚炎の緩和、プロバイオティクス(生きた微生物)の効果等の効果がみられます。できるだけ火を入れない生の状態で飲むことにより、菌を殺さずに多くの効果が得られます。
紅茶キノコを毎日適度に取り入れることで、おいしく自然に健康的なからだ作りを行うのも良いでしょう。

