目次
フレッシュフルーツティーとは
生のフルーツをカットしたものと紅茶を合わせるドリンクをフレッシュフルーツティーといいます。ティーにフルーツを加えるだけのレシピもありますが、おいしさを引き出すためには少し手をかけましょう。ホットでもおいしくいただけますが、フレッシュフルーツには体を冷やす作用があるので、夏にアイスでいただくのが最もおすすめです。
フレッシュフルーツティーにおすすめの茶葉
渋みや苦みの強いものは合わないので、あっさりした風味のものがよいでしょう。アッサムやキャンディ、ジャワはクセがなく飲みやすいのでどんなフルーツにも合います。
フレッシュフルーツティーにおすすめのフルーツ
お好きなもので結構ですが、ポピュラーなのはりんご、オレンジ、ベリー系です。特にベリー系は下準備が少なくすむので手軽にお楽しみいただけます。ほどよく熟していると紅茶に馴染みやすく、柔らかいので食べやすくなります。
ホットフレッシュフルーツティーの入れ方
用意するもの(1人ぶんの場合)
基本のストレートティー 1杯ぶん
お好みのフルーツ
レンジ使用可のカップ
①お好みのフルーツを準備する
りんごやナシ、パイナップルなど大きいものは1㎝角ほどにカットしてください。
ぶどうやチェリー、ベリー系の小さいものは種や皮をのぞきましょう。
②基本のストレートティー(ホット)を用意する
こちらを参考に、ストレートティーを淹れてください。
③フルーツをカップに入れ、レンジで温める
容器はマグカップなど大きめのものが便利です。
美しさを優先するのであれば、ぜひ透明のカップをご用意ください。
フルーツを入れたカップにラップをかけ、フルーツが熱くなるまで温めます。
温めすぎるとみずみずしさが無くなるので気をつけましょう。
④ストレートティーをフルーツの入った容器に注ぐ
フルーツがじゅうぶんに熱くなったのを確認して、すぐにティーを注ぎます。
30秒ほど馴染ませて、スプーンで軽くつぶしながらお召し上がりください。
アイスフレッシュフルーツティーの入れ方
用意するもの(1人ぶんの場合)
濃いめのストレートティー(茶葉3g〜6gで100cc淹れたもの)
お好みのフルーツ
氷 8個〜10個
①お好みのフルーツを用意する
大きいフルーツは1㎝角にカット、小さいベリーなどは種を除きます。
②濃いめのストレートティーを入れる
3g〜6gの茶葉で100ccの紅茶を淹れます。
入れ方は基本のストレートティーの入れ方を参考になさってください。
③耐熱グラスにフルーツを入れ、紅茶を注ぐ
フルーツの色を目で楽しむために、耐熱グラスは透明のものをおすすめします。
熱々の紅茶を注いだら、3分ほど馴染ませます。
④耐熱グラスに氷を入れ、混ぜる
氷を5個ほど入れ、混ぜます。
様子をみて氷を追加してよく混ぜ、手で冷えていることを確認します。
スプーンなどでフルーツをつぶしながらお召し上がりください。
フレッシュフルーツティーのおいしい入れ方のコツ
フルーツはお好きなもので結構ですが、系統を合わせるとよりおいしくなります。例えば、いちごやブルーベリーなどのベリー系で作るベリーティー、オレンジやパイナップルを使用したトロピカルティーなどです。
また、ハーブを合わせてもおいしくなります。アップルティーにはシナモン、柑橘系のティーにはミントがよく合います。
レモンティー味のパウンドケーキの作り方
紅茶とレモンで、レモンティーをイメージしたお菓子です。卵を泡立てて作る、ふんわりタイプのパウンドケーキ。レモン果汁とレモンの皮をくわえ、レモンの香りをしっかり感じられます。仕上げにはレモン汁でつくったアイシングで、さわやかな甘みをプラスします。レモンティー好きな方にきっと気に入ってもらえるはずです。
材料(18センチパウンド型1台分)
バター 100g
卵 2個
粉糖 90g
薄力粉 100g
紅茶の葉 小さじ2
レモン汁 大さじ1
レモンの皮 1個分
〔レモンアイシング〕
粉砂糖 50g
レモン果汁 大さじ1~2
1バターを湯せんで溶かす。
2紅茶の葉を細かく刻む。
3型にオーブンペーパーをしく。
4オーブンを180度に温める。
5ボウルに卵とグラニュー糖をいれ、ハンドミキサーで軽く泡立てる。湯せんにかけて、人肌程度の温度に温める。
6ハンドミキサーで泡立てて、生地が真っ白くなりもったりするまで泡立てる。
7あらかじめふるっておいた薄力粉を少しづつふるい入れ、ゴムべらで混ぜ合わせる。
8 1の溶かしバターを3回に分け入れ、そのつど混ぜ合わせる。
9レモン果汁、レモンの皮をすりおろしたもの、紅茶の葉を加え、均一になるまで混ぜる。
10型に流し入れる。180度のオーブンで約30分焼く。
11レモンアイシングをつくる。粉砂糖にレモン汁を少しづつ加え、スプーンで練りまぜる。冷めたケーキの表面に、パレットで塗り広げる。そのまま乾かす。
紅茶とレモンカードのスクエアケーキの作り方
生地は紅茶味、トッピングはレモン味。紅茶風味のケーキに、たっぷりのレモン果汁と卵でつくったレモンカードをのせたお菓子です。レモンカードはイギリス生まれのレモンクリーム。さわやかな甘酸っぱさとなめらかな舌触りが、紅茶の焼き菓子をひきたてます。
材料(20cm角型)
卵 3個
砂糖 70g
薄力粉 110g
紅茶の葉 大さじ1
バター 30g
牛乳 大さじ2
レモンカード
卵黄 3個分
グラニュー糖 90g
レモン汁 100ml
バター 50g
作り方
1レモンカードをつくる。鍋に卵黄とグラニューを入れて木べらで混ぜる。レモン汁も加えてよく混ぜる。
2弱火にかけて、木べらで絶えず底からかき混ぜながら煮る。ゆるくとろみがついたら火からおろす。バターを加えて混ぜとかし、そのまま冷ます。
3型にバターをぬって、強力粉をはたく。
4紅茶の葉を細かく刻む。
5オーブンを170度に温める。
6バターと牛乳を湯せんまたは電子レンジで温めておく。
7ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を加える。泡だて器で、白っぽくもったりするまで泡立てる。
8あらかじめふるっておいた薄力粉と紅茶の葉を少しづつ加えて、ゴムべらで底から大きく混ぜ合わせる。
9 6のバターと牛乳を3回に分け入れ、なめらかに混ぜ合わせる。
10型に流し入れて、170度のオーブンで約25分焼く。
11冷めたカードを5センチ角に切り分ける。2のレモンカードを小さじ2づつくらい、上にのせる。
ポイント
レモンカードを煮るときは、火加減と温度に注意します。高温になると、卵黄がぽろぽろに固まってしまいます。弱火でじっくりと加熱して、とろみがついてきたらすぐに火からおろして、余熱で火を通すくらいでOKです。

