仕事が行き詰ってしまったとき、勉強の集中力が途切れてきたとき、また家事で忙しくてちょっと疲れてしまったとき、なんだか頭をリフレッシュしたくなりますよね。そんな時にぴったり合う紅茶があります。ビタミンCが豊富なレモンが入ったレモンティーです。レモンには疲労回復効果があるので、ちょっと疲れた時にはぴったりです。いつも何となくペットボトルなどの市販のレモンティーを飲んでしまっているけれど、それはそれで美味しいけれど、おうちで淹れられる時は、新鮮なレモンを買ってきておいて、レモンティーをご自分で淹れてみてみませんか?レモンティーの広まった理由と、レモンティーに合う紅茶、そしてレモンティーの美味しい入れ方をご紹介します。
レモンティーの起源
レモンティーの起源は実ははっきりとわかっていません。古くからいつ頃からどのように世界でレモンティーが飲み始められたのかは、詳しくはわかっていないのです。ただ、日本では、レモンをアメリカから輸入している会社が、宣伝のためにレモンティーをオシャレなイメージとして使ったために広まったという理由があるようです。
レモンティーにあう紅茶の種類
レモンはそれ自体が柑橘類で香りがありますから、クセのない紅茶の方が合いますね。マイルドで優しいディンブラやクセのないニルギリなどの紅茶が合うかと思います。ただ、人それぞれ好みがありますので、色々な紅茶を試してみてベストな紅茶を見つけてくださいね。
レモンティーの作り方
レモンをスライスします。
紅茶を沸騰したお湯を入れて、表示時間でまたはお好みの濃さになるまで蒸らして、カップに淹れます。
飲むときにレモンを入れてスプーンで少し動かしたら、すぐに取り出します。 (長く淹れておくとレモンの皮で苦くなってしまって美味しくなくなります。)
レモンを取り出したら、美味しくいただきます。
レモンティーは苦みを感じて、苦手だなと思っている方もいらっしゃるかもしれません。もう一度お家で試してみませんか。もしかしたら単に入れ方が間違っていただけなのかもしれません。レモンはすぐに取り出さないと皮の苦みが出てしまいます。お砂糖を入れても入れなくても美味しく飲めるレモンティー。仕事や家事や勉強の合間にリフレッシュするのに最適ですので、ぜひおうちでひと手間レモンを用意しておいて、レモンティーでリフレッシュして休憩できたら、またお仕事や家事やお勉強頑張ってください。

