今回ご紹介するのは、日本を代表する陶磁器メーカー、ノリタケとナルミのティーセットです。昔から愛されている定番シリーズ、ティーカップだけでなく、ポットやシュガーポットなどティータイムを盛り上げてくれるアイテムも揃っているシリーズを取り上げてみました。
目次
- 1 ノリタケの歴史と特徴
- 2 ノリタケのレースウッドゴールドティーセットの特徴
- 3 ノリタケのジャルダンのフルーリティーセットの特徴
- 4 ノリタケのすみれティーセットの特徴
- 5 ナルミブランドの歴史と特徴
- 6 ナルミのミラノのティーセットの特徴
- 7 ナルミのシルキーホワイトのティーセットの特徴
- 8 ナルミのパトリシアティーセットの特徴
- 9 ノリタケとナルミのティーセットで上質なひとときを
- 10 美女と野獣のティーセット
- 11 不思議の国のアリスのティーセット
- 12 フランフランの花柄ティーセット
- 13 ルクルーゼのフラワーコレクションのティーセット
- 14 キャスキッドソンのティーセット
- 15 ウェーブティーポットとティーカップ
- 16 かわいいティーセットでより楽しいティータイムを
- 17 香川県の喫茶店
- 18 愛媛県の喫茶店
- 19 高知県の喫茶店
- 20 徳島県の喫茶店
- 21 四国地区の喫茶店の楽しみ方
ノリタケの歴史と特徴
このブランド名は誰もが目にしたこと、耳にしたことがあるのではないでしょうか。世界に認められた日本を代表する100年以上の歴史がある陶磁器メーカー。色彩豊かな美しい色使いの絵付けと硬質白磁器の製造技術は創業から現代に至るまで世界中で認められ愛され続けています。そんなノリタケからおすすめのシリーズを紹介します。
ノリタケのレースウッドゴールドティーセットの特徴
ゴールドで縁取りされ、淡いブルーにホワイトの繊細な花が帯状に描かれたシンプルでエレガントなシリーズ。他に同じトーンのピンクもあり、夫婦やカップルで使うのもいいですね。今一番人気のあるシリーズです。
ノリタケのジャルダンのフルーリティーセットの特徴
ジャルダンのフルーリとはフランス語で“花園”という意味があり、エキゾチックな花々が透明感あふれ軽やかに絵付けされたシリーズです。シルバーと淡い色調が紅茶の色を綺麗に映し、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。可愛らしい花柄が苦手という方におすすめです。
ノリタケのすみれティーセットの特徴
名作として伝わるオールドノリタケの可憐なすみれが絵付けされたシリーズ。ゴールドの縁取り、重厚感のあるロイヤルブルー、そしてすみれ色のコントラストが優雅で高貴な雰囲気が漂います。見ているだけで画になり、宮殿に招かれたようなティータイムが楽しめます。
ナルミブランドの歴史と特徴
1946年発足、こちらも歴史のある世界中の人から親しまれてきた陶磁器メーカー。ノリタケと肩を並べるくらい知られており、昔から続くシリーズを始め、日常使いできるカジュアルなシリーズも幅広く展開しています。
ナルミのミラノのティーセットの特徴
ナルミの代表作で10人に1人は持っているともいわれるほど、1972年からたくさんの人に親しまれてきたシリーズです。縁起の良い花として古くから親しまれてきた梅の花、実はこの梅の花は伝統的なモチーフで、中国から日本の有田・伊万里に影響を与え、そしてヨーロッパに伝わったと言われています。藍色の濃淡で表現したミラノは気品と豪華さを兼ね備えた日本の洋食器の定番商品です。ティーストレーナーやシュガーポットなどティーパーティーが開きたくなるようなティーセットがたくさん揃っています。そしてなんと同じ時代に誕生したハローキティとコラボしていて、さりげなくキティちゃんが描かれているティーカップもあるのでそちらもチェックしてみてください。このほかに“ミラノ ビアンカ”という、梅の花はそのまま残し、藍色がパールに色付けされたエレガントなシリーズもあります。
ナルミのシルキーホワイトのティーセットの特徴
1977年発売以来のロングセラーのシリーズ。野に咲く小花の優美な曲線をイメージしたレリーフ(浮彫)と優しく手に馴染む形が魅力の「食卓の白い宝石」です。ボーンチャイナの美しさを最大限に活かしたシルキーホワイトは、グッドデザイン賞・ロングライフデザイン賞を受賞。毎日使いたくなる日常使いに最適なシリーズです。
ナルミのパトリシアティーセットの特徴
パトリシアとは、サーモンピンクが特徴のバラの品種、英語圏に多いポピュラーな女性の名前です。 細い線で繊細に描かれた上品なバラとゴールドがきれいに調和し、華やかで女性らしいデザインがフェミニンな印象を与えます。女性の心を掴む、バラが好きな方にはたまらないシリーズです。
ノリタケとナルミのティーセットで上質なひとときを
日本を代表する陶磁器メーカー、ノリタケとナルミのほんの一部ですがおすすめシリーズを紹介させていただきました。ティータイムがより特別に感じられるそんなティーセットをぜひ見つけてみてください。
せっかく紅茶を飲むなら、かわいいティーセットでお茶をしたいですよね。でもどんなティーセットがいいかイメージできない方に、今回は“かわいい”をテーマにティーセットを手に入れる際に参考になるようなメーカーやヒントをお教えしたいと思います。
美女と野獣のティーセット
今映画でも話題の美女と野獣。一度は見たことがある人がほとんどではないでしょうか。この映画の中から飛び出した、優しいポット夫人と可愛らしいティーカップのチップのティーセットは飾っておくだけでもかわいくてずっと見ていたくなりそうです。映画に入り込んだ気分にさせてくれるテンションが上がるセットですね。
不思議の国のアリスのティーセット
ディズニー映画でティーパーティーといえば、“不思議の国のアリス”が最初に浮かぶ人が多いと思います。物語から飛び出したキャラクター達が絵付けされたティーセットは、ミニチュアセットが作られていたり、ヴィンテージのものなどたくさんあります。ホワイトとブラックカラーのみのゴシック調のものや、アンティーク調で描かれたアリスと仲間たち、ポップな色のものなど自分の好きなテイストが選べるほど種類も豊富です。数ある中から、お気に入りのティーセットを見つけて、物語の中を再現してティータイムを過ごすのも楽しそうですね。
フランフランの花柄ティーセット
わくわくするような楽しくてかわいいおしゃれな雑貨を多数取り扱うフランフランは、テレビでも取り上げられたりと有名です。そんなフランフランの水彩タッチで描かれたお花模様のティーセットはピンクと水色で展開されていて、大人かわいい雰囲気があります。
ルクルーゼのフラワーコレクションのティーセット
ル・クルーゼといえば、お鍋やココットなどが思い浮かびますが、このフラワーコレクションのティーセットは女子の心をくすぐる要素がいっぱいです。コロンとした形のポットの蓋が花びらのようにひらひらした形になっていて、カップなどの色も淡いピンクのグラデーションでテーブルの上が一気に華やかになります。ティーポットの形をしたミニトレイもあるので、ティーアイテムを揃えるとさらに盛り上がりそうですね。
キャスキッドソンのティーセット
ロンドンの小さなお店から始まったかわいい花柄のアイテムを多数取り扱うキャスキッドソンは、お花好きには目が離せない手に入れたくなるグッズがたくさんあります。大きい花柄や、色鮮やかな小花柄などいろいろな種類の花柄が揃っているのもキャスキッドソンの魅力です。
ウェーブティーポットとティーカップ
耐熱ガラスでできた、表面がウェーブ状にデザインされたティーセット。吉谷硝子という会社が主に取り扱っていて、お姫様になった気分が味わえるような上品な雰囲気が漂います。ガラスでできているので紅茶の色を楽しむこともでき、陶磁器にはない軽やかさがあり、飽きることなく使える優れものです。
かわいいティーセットでより楽しいティータイムを
かわいいものに囲まれていると気分が上がり幸せな気持ちになりますよね。ティータイムにも“かわいい”ティーセットが加わることで、友人との会話もさらにはずみ、楽しい時間が過ごせそうです。みなさんもぜひ、そんな“かわいい”ティーセットを見つけてみてはいかがでしょうか。
日本列島を構成する島の1つ四国地区は、阿波国→徳島県・讃岐国→香川県・伊予国→愛媛県・土佐国→高知県の4つの国によって「四国」と呼ばれるようになりました。
上記の写真は、四国と中国地区の岡山県を繋いでいる瀬戸大橋です。夕焼けの紅茶カラーで、瀬戸内海をキレイに表現してくれていますね。そこで今回は四国地方の「オススメ喫茶店」をご紹介します。四国に行った際は、是非寄ってみてください。
香川県の喫茶店
umie(ウミエ)
◎詳細はこちら
住所:香川県高松市北浜町3-2 [北浜alley-h]
Tel:087-811-7455 /Fax:087-811-7456
瀬戸内海が一望できる北浜アリーは、港町の商業再開発地域として誕生しました。古くから歴史のある倉庫を再利用することによって、人々が忘れてはいけない大切なモノを伝える取組みを今現在もされています。その1部に「umie」というカフェがあり、さまざな家具を用いたインテリアスタイルにたくさんの本を飾って、ゆっくりとしたティータイムを過ごしたい方にはオススメの空間ですよ。
TABITO(タビト)
◎詳細はこちら
住所:香川県高松市内町1-30
Tel:087-823-1638
こちらはマスターが直接インドまで茶葉を買い付けに行っている「紅茶専門とパスタの店」です。より新鮮な紅茶を提供するために、こだわりあるシーズンティが店内に並んでいますよ。しかも美味しい紅茶の飲めるお店として、日本紅茶協会より認定を受けている正真正銘の「紅茶専門店」です。食事をしながら食後のティータイムと、味と共に満足できるはずですよ。パスタは「ミートソースパスタ」がオススメです。
愛媛県の喫茶店
The Garden of Wordsworth(ザ ガーデン オブ ワーズワース)
住所:愛媛県伊予郡松前町恵久美841-1
Tel:089-984-8580
営業時間:9:00〜18:30 L.O18:00 / 不定休
エレガントなティータイムを過ごしたい方には、レトロな雰囲気ある店内でオリジナルティーを飲むのもいいですね。温もりあるスタイルで日曜の朝をゆっくりしながら、美味しいスコーンを口に含んで、きっと…笑顔ある一日が送れますよ。
高知県の喫茶店
フランス紅茶専門店 茶房ボヌール
◎詳細はこちら
住所:高知県高知市長浜4635-7
Tel(Fax):088-841-3611
営業日:土曜・日曜 /営業時間:11:00~17:00
フランスの「CHA YUAN紅茶」は、こだわりある製法を用いて厳選されたハーブティーを使用されています。茶房ボヌールでは南部鉄器のカラーポットを使用しながら、身体に良いハーブティーでお客様を迎えてくれますよ。店内は心地よいアロマオイルの香りで、癒しの空間を演出されています。ティーセットや雑貨を購入できるのも、惹かれますね。
徳島県の喫茶店
エシュロンティーハウス (ECHELON TEA HOUSE)
住所:徳島県徳島市吉野本町3-34-3
Tel:088-652-7078
営業時間:11:00~19:00(ランチ営業)/ 不定休
真っ白な壁に落ち着きある店内は、紅茶の甘い香り漂う空間で優しいティータイムが送れますね。紅茶専門店だけあって種類も豊富で、独特な紅茶スタイルが楽しめますよ。注文する際オススメの茶葉を相談すると、快く教えてくれる感じよさも魅力ですね。
四国地区の喫茶店の楽しみ方
自然豊かでうどんで有名な四国地区には、観光名所もたくさんありますよ。弘法大師さんによって開かれた四国八十八ヶ所巡礼や瀬戸内芸術祭が行われている島の数々と、ゆっくりと観光を楽しみたい方にはオススメです。スポットを巡りながらうどんを食べたり、紅茶でちょっと一息いれると満足できる時間が保てること間違いなしですね。

