本格派の美味しいアイスティーはこれからが旬!
寒い冬も徐々に去って行き、桜が咲いてる今日この頃、段々と夏に向かっていく一番いい季節になりつつこの季節、冷たい飲み物を飲みたくなったりするものですね。いつものアイスドリンクも本格的な飲み物にしてみませんか?
ご家庭でも作れるお勧めアイスティーの種類
1 ストレートアイスティー
2 ミントアイスティー
3 生絞りグレープフル-ツアイスティー
4 アイス黒糖ティー
5 アイスミルクティー
等あります。いずれも暑い時に楽しむ事が出来そうなアイスティーですね。では、これらのアイスティーの作り方を説明いたします。
美味しい自分流のアイスティーの作り方
1 アイスストレートティーレシピ
材料・・茶葉6g、 お湯300cc、氷適量
作り方・・①ホットティーの要領で紅茶を作る。しかし茶葉はいつもの1,5倍、ティーパックだと2個、茶葉を入れたまま2分蒸らす。
②氷を入れた容器にこし器を当て、こしながら①を入れる。
③素早くかき混ぜ、一気に冷やす。粗熱が取れれば完了。さらに冷やす必要は有りません。冷やし過ぎると濁って渋みが出てしまいます。 又、冷蔵庫に入れると濁ってしまいます。
2 ミントアイスティー
アイスストレートティーの中にミントのハーブを入れるとミントになります。涼しさも一層増すので暑い夏には是非おすすめします。
3 生絞りグレープフルーツアイスティー
淹れるコツ・・グレープフルーツに合うアールグレイ茶葉だと尚良し。ホワイトグレープフルーツの身を使う。背の高い口の広がったグラスを使う。材料と分量を正確に使う事。混ぜずに二層グラデに淹れる。混ぜると濁って苦くなります。
材料・・アールグレイのミルクティー100mll, みつ20ml, グレープフルーツ果汁40ml、氷適量
作り方・・①上記のアイスティーを作る。アイスティー100mlにみつ20ml入れる。必ずこの分量を守ってください。そしてみつをしっかり溶かして下さい。
②氷を入れて、適度に混ぜ合わせる。混ぜすぎると氷が解けて薄くなるので注意。
③改めて絞って種を取ったグレープフルーツ果汁を冷やしておく。アイスティーの上に乗った比較的大きめの氷に果汁を乗せる様に流し込む。二層に上手く分かれると成功です。
4 アイス黒糖ミルクティー
アッサム茶葉8g, お湯200ml, 黒糖15g, 牛乳60g, 氷適当
作り方・・① 牛乳をティーカップ分鍋と半分の水を鍋に入れ、沸騰直前にアッサム茶葉を入れ、ぷくぷく言う程度の火力で静かに煮込む。キャラメル色に煮詰まったら、火を止め茶こしで茶葉をこす。
②こし終わったら、レンジで温めて液状になった黒糖を入れて出来上がり。
4 アイスミルクティー
上記の黒糖ティーの黒糖を入れないバージョンです。ミルクティーに合う茶葉はアッサムティーやセイロン、ダージリンティーなどの香りがきつくない甘い香りの茶葉が適します。
アイスティーを作る際のポイント
1 濁らないようにする事・・濁るとアイスティーが苦くなってしまいますし、うまみも無くなります。一気に冷やしたり冷蔵庫に入れると濁ってしまうので、グラスに一杯の氷を入れたら一気に紅茶を流しいれて適度に混ぜましょう。沢山混ぜてしまうと温度が急に下がり濁ったり味が薄まったりしてしまいます。
2 茶葉やティーパックはホットよりも濃いめに使います。氷を入れる分、薄くなってしまうからです。1,5から 2倍の分量としましょう。
如何でしたか?これからの季節、自分で作るアイスティーもなかなか美味しいものです。オリジナルの自分だけのアイスティーをたまには楽しみませんか?

