紅茶とアンズのアーモンドクリーム入りの紅茶タルトの作り方
タルト生地に紅茶の茶葉を加えた、大人向きのタルト。タルトは生地とクリームを別々につくるのでちょっぴり手間がかかるお菓子ですが、ひとくち食べれば、手間をかけただけの美味しさを味わえるお菓子です。リッチなアーモンドクリームをたっぷり詰めて、アンズのシロップ煮を並べたタルトは贅沢な味わい。上には杏ジャムをぬって酸味とツヤもプラスして。特別なティタイムにぴったりなお菓子です。
材料(18cmタルト型)
〔タルト生地〕
バター 100g
粉砂糖 50g
卵黄 1個
薄力粉 150g
紅茶の葉 大さじ1
〔アーモンドクリーム〕
バター60g
粉砂糖 60g
アーモンドパウダー 60g
卵 1個
アンズのシロップ煮(缶詰) 1缶
アーモンドスライス 大さじ2
あんずジャム 大さじ3
ブランデー 大さじ1
作り方
1紅茶の葉を細かく刻む。
2バターを室温にもどしやわらかくしておく。
3ボウルにバターと粉砂糖を入れ、泡だて器ですり混ぜる。
4卵黄を2回に分けて加え、よく混ぜ合わせる。
5薄力粉と紅茶の葉を加え、ゴムべらで底から大きく混ぜ合わせる。
6ビニール袋に入れ、生地を平たく伸ばしながら円形に形を整える。冷蔵庫で1時間以上休ませる。
7アーモンドクリームをつくる。ボウルにやわらかくしたバターを入れ、泡だて器でクリーム状にする。粉砂糖を加えて練り混ぜる。卵を溶いたものを少しづつ加え、よく混ぜ合わせる。アーモンドパウダーを加え、粉気が見えなくなるまで混ぜ合わせる。
8軽く打ち粉をした台などの上に6をおき、麺棒で約5mm厚に伸ばす。タルト型より一回り大きいサイズまで伸ばしたら、型に敷きこむ。余分な生地を切り落とし、底全体にフォークで穴を開ける。
9アーモンドクリームをパレットで塗り広げる。アンズのシロップ煮を並べ、アーモンドスライスを上に散らす。
10 180度に温めたオーブンで、約30分焼く。
11杏ジャムをブランデーで溶きのばす。刷毛でタルトの上面に塗り、そのまま乾かす。
ポイント
タルト生地にもアーモンドクリームにも、グラニュー糖ではなく粉砂糖を使います。グラニュー糖より溶けが早いので作りやすいうえに、しっとり軽い食感に仕上がります。タルト生地は、伸ばす前に必ず冷蔵庫で休ませます。
紅茶タルト生地をつかった型抜きクッキーもおすすめ
紅茶風味のタルト生地は、多めにつくっていろいろな楽しみ方ができます。そもそもタルト生地はクッキー生地と一緒なので、これを型抜きクッキーにすることもできます。生地は冷凍保存もできます。とりあえず多めにつくっておいて、その日の気分でタルトを焼いたり、クッキーをつくったり。タルト生地ひとつで、お菓子づくりの楽しみも広がりそうです。
フロランタン風の紅茶タルトの簡単な作り方
タルト生地の上に、キャラメルソースにからめたアーモンドスライスが香ばしい焼き菓子。タルトとキャラメルソース、そしてアーモンド。小さいお菓子ながら、美味しい要素がギュッと集まった素敵な焼き菓子です。これを紅茶タルト生地で作れば個性的なお菓子に。生地を5mm厚さに伸ばした上に、はちみつ入りのキャラメルソースとアモンドスライスを塗り広げてこんがり焼いて。紅茶タルトにのせるキャラメルソースは、生クリーム多めのミルキーなソースがよく合います。

