疲労回復効果のあるブルーベリー
パソコン作業を長時間していると、目が疲れてしまうことがありませんか?パソコン作業だけではなく、勉強をしたり、読書をしたり、テレビを見たり……と、私たちは目を酷使しているといっても過言ではありません。ブルーベリーには、抗酸化作用があり、疲労回復効果が期待できるアントシアニンという成分が含まれていて、食べたからといって視力がよくなるなどと思うのは期待しすぎかもしれませんが、疲労回復効果には注目したいところです。これからフレッシュなブルーベリーが出回る季節になりますし、目が疲れたときに限らず、リラックスをするために、ブルーベリーをいっぱい入れた紅茶風味のケーキでティータイムはいかがですか?
ブルーベリーがいっぱいの紅茶ケーキの作り方
ブルーベリーの酸味と、ポピーシードのプチプチした食感、アールグレイの香り高い風味があいまって、なんともいえない素朴なおいしさのあるケーキです。丸型にケーキ生地を流し込んで、真ん中にブルーベリーをたっぷりのせて焼きます。さわやかなブルーベリーケーキには、紅茶のほか、ハーブティーを合わせてもぴったりです。
【材料】直径21cmの丸型使用
(紅茶ケーキ)
無塩バター 110g
砂糖 80g
レモンの皮のすりおろし 1/2コ分
卵 1コ
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
紅茶の葉 大さじ山盛り1(アールグレイがおすすめ)
ポピーシード 大さじ山盛り1
プレーンヨーグルト 100g
(フィリング)
ブルーベリー 200g(冷凍可)
砂糖 20g
薄力粉 20g
レモン汁 小さじ1
(ミルクアイシング)
粉砂糖 40g
牛乳 小さじ1~2
【作り方】
1.ボウルに入れて室温においてやわらかくしたバターを泡だて器でクリーム状に練り、砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。
2.レモンの皮を加えて混ぜ、溶きほぐした卵を少しずつ加えながらよく混ぜる。
3.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいながら加え、まだ粉っぽい状態のときにヨーグルトとを加えてさっくりと混ぜ、最後に紅茶の葉(リーフティは刻む。ティーバックの場合は中身をそのまま使う)とポピーシードを加えて、全体的に混ぜる。
4.180℃にあたためたオーブンで10分焼いて、一旦取り出し、フィリングの材料を合わせたものをケーキ生地の中央にそっとのせる。
5.再びオーブンに入れ、30~35分、ケーキ部分にきれいな焼き色がつくまで焼く。焼きあがったら、熱いうちに型から出して、オーブンシートを剥がして網の上におく。
6.ミルクアイシングの材料を合わせ、ケーキが熱いうちに、糸をたらすようにかける。
【ポイント】
ブルーベリーは冷凍のものでも構いませんが、生のブルーベリーが手に入る季節には、ぜひフレッシュなものでお作りになってください。スパイスを効かせて、ブルーベリーにシナモン、ナツメグ、カルダモンなどを少量加えて、ケーキにのせるとまた違うおいしさが楽しめます。

