プルーンの紅茶煮の作り方
百聞は一見にしかず?実際に作って味わってみるまでは分からない、なんともいえない美味しさのプルーンの紅茶煮。プルーンのクセが消え、ふっくらまろやかな味になります。そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトにかけたりチーズケーキに添えたり。工夫次第で使い方が広がる、作りおきです。
材料(作りやすい分量)
ドライプルーン(種抜き) 10個
濃い目にいれた紅茶 200ml
作り方
1濃い目に入れた紅茶の中に、ドライプルーンを浸す。そのまま冷めるまでおく。
2ドライプルーンを一度取り出し、紅茶を再度火にかけて熱くする。
3再びドライプルーンをもどし、そのまま冷めるまでおく。冷蔵庫で保存する。
ポイント
甘酸っぱさを生かすために、紅茶には甘みを加えていません。甘くしたい場合は、お砂糖やハチミツを加えてください。個性的な味がお好みなら、スパイスを加えてみるのもオススメです。
プルーン紅茶煮をつかった焼き菓子の作り方
バターケーキの生地に、刻んでペースト状にしたプルーンの紅茶煮がたっぷり入った焼き菓子です。きび砂糖とハチミツで、コクのある甘さ。見た目も食感も濃厚ながら、プルーンの甘酸っぱさが後をひきます。お茶の時間に、ミルクティーと味わいたいお菓子です。
材料(18センチ角型)
プルーンの紅茶煮 8個分
バター 100g
きび砂糖 100g
ハチミツ 大さじ2
卵 2個
薄力粉
ベーキングパウダー 小さじ1
作り方
1バターを室温にもどしてやわらかくしておく。
2プルーンの紅茶漬気の水気を切り、みじん切りにする。
3型にオーブンペーパーをしく。
4オーブンを170度に温める。
5ボウルにやわらかくしたバター、きび砂糖とハチミツを入れ、泡だて器で白っぽくふわふわのクリームになるまで泡立てる。
7溶いた卵を少しづつ加える。そのつどなめらかになるまでよく混せる。
8合わせてふるっておいた薄力粉、ベーキングパウダーを加え、粉っぽさがなくなるまでゴムべらでさっくり合わせる。
9プルーンの紅茶漬けを加え、全体を混ぜ合わせる。
10型に流し、170度のオーブンで約30分焼く。
プルーンの紅茶煮とレアチーズの作り方
ヨーグルト入りのさわやかなレアチーズに、プルーンの紅茶煮を添えたデザート。プルーンのエキスがたっぷり入った紅茶煮のソースが、まろやかなチーズ味をひきたてます。
材料(4~5人分)
クリームチーズ 200g
砂糖 70g
プレーンヨーグルト 100g
レモン汁 小さじ2
生クリーム 100ml
粉ゼラチン 大さじ1
水 大さじ5
プルーンの紅茶煮 6~8個
作り方
1水に粉ゼラチンをふりいれ、ふやかす。
2ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、泡だて器でやわらかくなるまで練り混ぜる。
3プレーンヨーグルト、レモン汁を加えて混ぜる。
4ゼラチンを湯せんで溶かし、2に加えて混ぜる。
5生クリームを6分たてに泡立て、3に加えて混ぜ合わせる。
6ガラス容器やプリン型などに流し入れて、冷蔵庫で冷やし固める。
7プルーンの紅茶煮とソースを添える。
ポイント
生クリームを泡立てるときは、クリームチーズとヨーグルトをあわせたものと同じくらいの固さに泡立てます。ここではクリームだけですが、ビスケットを型の底に敷いてチーズケーキにすることも出来ます。

