パンケーキを自分で一から作ろうと思うと、材料の調合のちょっとした差で膨らまなかったり、べちゃっと仕上がりになってしまったりと難しく感じることはありませんか?忙しい朝食の時間帯や、おやつ時にちゃちゃっと作るのにできるだけ失敗がなく簡単なレシピがあるとありがたいですよね。そんな時におすすめなのは「ホットケーキミックスを使う」ということです。パンケーキはホットケーキミックスを使えばとても簡単にできてしまう上に、誰でも失敗なく安定した味を出すことができます。こちらでは、ホットケーキミックスと紅茶を使ったパンケーキの作り方をいくつかご紹介しますので是非チャレンジしてみてくださいね。
目次
ホットケーキミックスに紅茶の茶葉を入れてつくる紅茶パンケーキの作り方
まずご紹介する紅茶のパンケーキは、ホットケーキミックスに紅茶の茶葉を細かく砕いたものを生地に混ぜてつくるものです。紅茶を熱湯で抽出しなくてもいいのでお手軽ですし、濃厚な紅茶の香りを楽しむことができます。賞味期限が近づいている茶葉の利用方法の一つとしても役立ちますよ。
材料(2〜3人分)
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 150g
・卵 Mサイズ 1個
・紅茶の茶葉 大さじ2
作り方
1)乾燥している紅茶の茶葉をミルミキサーなどで細かくすりつぶします。
2)ボウルに卵と牛乳を淹れて混ぜ合わせます。
3)2)の中にホットケーキミックスを入れます。だまにならないように混ぜ合わせましょう。
4)3)の中に1)の茶葉を加え、混ぜ合わせます。
5)フライパンを弱火に熱して、お好みの量の生地を流し入れます。
6)表面にぷつぷつと穴が開いてきたら裏返し、中まで火が通るまで焼けたら完成です。
ホットケーキミックスの紅茶パンケーキの作り方のポイント
こちらのレシピは、紅茶の茶葉をそのままホットケーキミックスの中に混ぜ込みますので、茶葉をできるだけ細かく砕くことが美味しく仕上げるためのポイントとなります。茶葉の大きさが大きいと口の中に残りやすくなるので、ミルミキサーやすり鉢でする、これらがない場合は包丁を使って細かく刻むなどして茶葉を細かく砕きましょう。また、生地を混ぜるときはできるだけ切るようにしてさっくりと混ぜ合わせましょう。こねるように混ぜてしまうと、ホットケーキミックスに含まれる小麦粉の中に入っているグルテンの影響で、生地に粘りが出て重たい食感のパンケーキに仕上がってしまいます。混ぜ過ぎにも注意しましょう。
ホットケーキミックスと紅茶のティーパックを使った紅茶パンケーキの作り方
では次に、紅茶のティーパックを使った紅茶パンケーキの作り方をご紹介します。こちらのレシピは、少し甘めに仕上がりますのでメープルシロップなどをつけなくてもそのままの味で楽しむことができます。また、ティーパックを使うことで既に茶葉が細かく砕かれているので自分で細かくする手間が省けて便利です。
材料(2〜3人分)
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 150g
・紅茶のティーパック 1パック
・砂糖 50g
・卵 Mサイズ 1個
作り方
1)お鍋の中に牛乳とティーパックの中身を入れ混ぜ合わせます。
2)お鍋を弱火にかけて牛乳が紅茶の色になるまで温めながら混ぜます。電子レンジを使用する場合は、耐熱容器に牛乳と茶葉を入れて、茶葉が表面に浮かない程度に温めます。
3)紅茶の色に変わったら砂糖を加えて更に混ぜ合わせます。
4)3)を冷ましている間に、ボウルに卵を入れて白身と黄身が完全に混ざるまで混ぜ合わせます。
5)2)の牛乳を3)のボウルの中に入れて軽く混ぜ合わせ、ホットケーキミックスを入れてだまがなくなるまで混ぜます。
6)フライパンを弱火で温め、お好みの分量の生地を流し込みます。
7)生地の表面にぷつぷつと穴が開いてきたら裏返して焼きます。裏面に焼き色がついたら完成です。
ティーパックでつくる紅茶パンケーキ作り方のポイント
こちらのレシピは砂糖が多めに入っているため、火加減を強くしすぎてしまうと焦げやすくなってしまいます。フライパンで焼く時はできるだけ弱火でじっくりと焼くようにして、焼き色をこまめにチェックしながら仕上げるようにしましょう。
ホットケーキミックスで紅茶パンケーキを手軽につくろう
いかがでしたか?ホットケーキミックスを使うことで、おしゃれな紅茶味のパンケーキがとてもお手軽につくれてしまいます。色々な紅茶の茶葉の種類でつくってみることで様々な香りのパンケーキが楽しめておすすめですよ。是非紅茶パンケーキが食べたくなったら今回ご紹介したレシピを試してみられてはいかがでしょうか。
紅茶&ホワイトチョコのブラウニーの作り方
組み合わせることによって、お互いの美味しさをひきたてる紅茶とホワイトチョコ。ミルク風味の白いブラウニーに紅茶を加え、色と味のアクセントをつけるためにラズベリーを加えてあります。
材料(18センチ角型)
卵 2個
砂糖 50g
ホワイトチョコレート 100g
バター 60g
紅茶 小さじ2
薄力粉 80g
ベーキングパウダー 2g
冷凍ラズベリー 50g
作り方
1ホワイトチョコレートをボウルに入れる。湯せんにかけながら、溶かす。全部溶けたら、バターを加えて溶かす。なめらかに混ぜ合わせる。
2紅茶の葉を細かく刻む。
3型にオーブンペーパーをしく。
3オーブンを180度に温める。
4ボウルに卵を入れて溶き、砂糖を加える。ハンドミキサーで、白っぽくもったりするまで泡立てる。
5 1のホワイトチョコレートとバターを加え、ゴムべらで混ぜ合わせる。
6薄力粉、ベーキングパウダー、紅茶の葉を加える。粉気がなくなり、なめらかになるまで混ぜ合わせる。
7型に流して、表面を平らにする。
8冷凍ラズベリーを上に並べる。
9 180度のオーブンで20分焼く。
ポイント
ホワイトチョコレートは高温でいきなり溶かすと、分離しやすくなります。低温でゆっくりと静かに溶かすようにします。バターを入れてからも低温のまま、時間をかけて溶かします。
紅茶&ホワイトチョコのロールケーキの作り方
しっとり軽い紅茶生地で、ミルキーな真っ白いクリームを巻いたロールケーキ。ホワイトチョコレートと紅茶の組み合わせを堪能できるお菓子です。
材料(30センチ天板1枚分)
卵 3個
グラニュー糖 70g
薄力粉 70g
紅茶 大さじ1
牛乳 大さじ2
〔ホワイトチョコレートクリーム〕
生クリーム 150ml
ホワイトチョコレート 40g
1天板にオーブンペーパーをしく。
2紅茶を細かく刻む。
2薄力粉をふるう。
3オーブンを190度に温めておく。
4ボウルに卵とグラニュー糖を入れて、ハンドミキサーで泡立てる。ボウルを湯せんにつけ人肌くらいに温める。ハンドミキサーで、白っぽくもったりして、生地をすくいあげると生地の線がしっかり残るくらいの固さまで泡立てる。
5ふるっておいた薄力粉、紅茶の葉を少しづつ加え、そのつどゴムべらで丁寧に混ぜ合わせる。
8牛乳を電子レンジで温め、3回くらいに分けて加える。全体をなめらかに混ぜる。
9用意しておいた天板に流す。
10ゴムべらで全体に生地を流した後、カードを使って生地の高さを均一にする。
11 190度のオーブンで約12分焼く。天板からはずし、ケーキクーラーの上で冷ます。
12ホワイトチョコレートを細かく刻み、小鍋に生クリームを入れて沸騰直前まで温めた中に加える。混ぜながらきれいに溶かす。ボウルにうつして冷ます。
13泡だて器で、とろりとするまで泡立てる。
14 11の生地のオーブンペーパーをはがす。大きめに切った新しいオーブンペーパーの上に、焼き色を上にしてのせる。
15ホワイトチョコレートクリームを生地の上に、パレットで全体に塗り広げる。
16生地を持ち上げ、くるくると巻く。巻き終わりを下にしてオーブンペーパーで包み、冷蔵庫で冷やす。
ポイント
ホワイトチョコレートクリームをつくるときは、生クリームを沸騰させてないように気をつけます。チョコレートを溶かした後、完全にクリームが冷めているのを確認してから泡立てます。

