メープル紅茶クッキーの作り方
卵も乳製品もつかわないクッキーは、アレルギーをお持ちのお子さんにも安心。甘みは、砂糖をつかわずにメープルシロップを入れます。ベーキングパウダーではなくベーキングソーダを使うことによって、独特のサクサク食感が生まれます。
材料(直径4cm18枚分)
薄力粉 100g
重曹 小さじ1/4
紅茶の茶葉 小さじ3g
メープルシロップ 大さじ3
菜種油 大さじ1
水 大さじ1
作り方
1オーブンを160度に温める。
2紅茶の葉を細かく刻む。
3ボウルに薄力粉、重曹、紅茶の葉を入れて泡だて器でよく混ぜる。
4 3にメープルシロップ、菜種油、水を加え、混ぜ合わせ生地をまとめる。
5オーブンシートを天板にしく。生地を少しづつとって天板にのせ、スプーンの背でぎゅっと押して丸く平らにする。
6 160度のオーブンで約30分焼く。
ポイント
生地がまとまりづらいときは、水を少量足して調節します。ただし水分を入れすぎると生地がびちゃびちゃになってしまうので、入れすぎには注意です。
紅茶とオレンジマーマレードのパウンドケーキの作り方
卵も乳製品もつかわないパウンドケーキ。水分として紅茶を使い、オレンジマーマレードがしっとりさを出してくれます。紅茶と相性の良いオレンジマーマレードの組みあわせが美味しいお菓子です。
材料(18センチパウンド型)
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
きび砂糖 大さじ3
濃い目にいれた紅茶 120ml
オレンジマーマレード 大さじ3
作り方
1濃い目にいれた紅茶は、冷ましておく。
2型にオーブンペーパーをしく。
3オーブンを170度に温める。
4ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、きび砂糖を入れて、泡だて器で混ぜあわせる。
5紅茶、オレンジマーマレードを加え、ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
6型に流し入れ、170度のオーブンで約30分焼く。
ポイント
粉類と水分を混ぜ合わせるときは、練らないようにさっくりと混ぜあわます。あれば無農薬オレンジの皮をすりおろしたものを加えると、オレンジの爽やかな香りが加わったお菓子になります。紅茶をアップルティーにして、オレンジマーマレードの変わりにリンゴジャムを入れたアップルティーパウンドにしてもいいでしょう。
バターを使わない紅茶スノーボールの作り方
スノーボールクッキーは、もともと卵をつかわないクッキー。さらにバターの代わりに菜種油を使えば、ヘルシーに気軽に作れます。たっぷりのアーモンドパウダーがしっとりとした美味しさを出します。
材料(15個分)
薄力粉 100g
アーモンドパウダー 50g
紅茶の葉 大さじ1
きび砂糖 大さじ3
菜種油 50ml
きび砂糖(仕上げ用)
作り方
1紅茶の葉を細かく刻む。
2天板にオーブンペーパーをしく。オーブンを170度に温める。
3ボウルに薄力粉、アーモンドパウダー、紅茶の葉、きび砂糖を入れ、手で均一に混ぜ合わせる。
4菜種油を注ぎいれ、手で粉になじませるように混ぜあわせる。
5手で生地を直径3cmくらいにコロコロと丸くまとめ、天板に並べる。
6 170度のオーブンで約25分焼く。
7冷めたら、きび砂糖をまぶす。
ポイント
粉類と油を混ぜるとき、最初は指をすばやく回して、油分を均一に行き渡らせるようにして混ぜます。その後は、ぎゅっぎゅっと押すようにして生地をひとまとめにします。どうしてもまとまらない場合は、水を少量加えてまとめます。

