お茶と一緒に食べてもよし、お友達にプレゼントしてもよし、プレーンのクッキー生地に紅茶の葉を混ぜるだけで、クッキーのレパートリーが増えてさらにお茶の時間が楽しくなるそんな紅茶クッキーの作り方をご紹介します。
目次
簡単にできる紅茶クッキーのレシピ
材料 約20枚
・薄力粉 120g
・バター 50g
・砂糖 40g
・卵黄 1個
・紅茶の葉 ティーバッグ1個分(大さじ 1)
作り方
1.まず最初に紅茶の葉をすりこぎで細かくすっておきます。バターをなめらかになるまで混ぜ、次に砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜます。
2.溶いた卵黄を2,3回に分けて混ぜます。(1度に入れてしまうと分離してしまいます。)
3.ふるった薄力粉3分の1の量を入れて泡だて器で混ぜます。混ざったら木べらに持ち変え、残りの薄力粉を加えてさっくりと混ぜていきます。切るようにして混ぜると、サクッとしたクッキーに仕上がります。
4.薄力粉の粉っぽさがなくなったら、細かくした紅茶の葉を入れて混ぜます。
5.生地を冷蔵庫で30分休ませます。*丸い形を作りたい方は生地を棒状にしてラップで巻き、この状態で冷凍庫に入れてください。冷凍庫に入れると、包丁で切りやすくなります。
6.生地をめん棒で5~7㎜くらいに伸ばし、型を抜いていきます。*丸い形:5~7㎜くらいの厚さに包丁で切っていきます。
7.オーブンシートの上に6.を並べていきます。180度のオーブンで約15分ほどでできあがりです。
ひと工夫でかわいいクッキーをつくってみよう
クッキーの形は見る人を楽しませてくれます。そこで、ちょっとひと工夫するだけで、おしゃれでお子様やみんなが喜ぶアイディアを少しご紹介します。
ティーバッグの形をしたクッキー。ガラスなどのビンに入ってたらかわいくないですか?ストローなどで穴を開けて、焼きあがってから糸とラベルを付ければ出来上がりです。プレゼントされたらうれしいですね。また絞りだし袋に生地を入れて、絞り出しクッキーにすると高級感がでて、上品な出来上がりになります。めん棒にネコなどの形が彫られていて、コロコロとめん棒を転がすだけでかわいいネコが簡単に生地にプリントされる便利なアイテムを使うのもおすすめです。ポーランド出身のZuzia Kozerskaさんがデザインした英字が並んだものや幾何学などおしゃれなめん棒を使うと簡単にかわいいクッキーができます。どんなクッキーにするか迷ったらぜひ取り入れてみてください。お茶の時間をさらに盛り上げてくれそうですね。
アーモンドプードルやアーモンドパウダーを入れてみよう
お菓子を作る際にきっと一度は目にしたことがあるアーモンドプードル。これは、無塩のアーモンドを粉末状に加工したものです。粉のことをフランスでは“プードル”、英語だとパウダー。それで2種類の呼び方があります。そして皮ありと皮なしがあり、皮がついいる方はアーモンドの味が強くコクがあるのでタルト生地やフィナンシェなどに好まれて使われることが多いです。なのでクッキーには“皮なし”を使います。アーモンドプードルを入れることによって、中はしっとり外はサクっとした風味のあるクッキーに仕上がるので気になる方はぜひ生地に入れてみてください。またアップルティーなどフレーバーのついた茶葉を使うと、いろんな味の紅茶クッキーが楽しめます。少し時間が空いたら、お茶のお供に紅茶のクッキー作ってみませんか。
今回、紅茶を使った3種類のマフィンの作り方をご紹介します。ちょっと紅茶が苦手な方でも、ひとつの材料を足すだけで食べやすくなるので、そちらのレシピもお教えします。お子様に手作りのお菓子を食べさせてあげるのも安心ですよね。冷凍庫に保存すれば、食べたい時に電子レンジで温めてすぐ食べられます。ミニサイズの型で作るとたくさんできるので、お友達へのプレゼントとして贈っても喜ばれそうです。
ふわふわ紅茶マフィンのレシピ
まずはプレーンの紅茶マフィンです。この作り方をおさえておけば、材料を足していろんな味のマフィンが作れます。
<材料6人分>
・バター 80g
・グラニュー糖 70g
・卵(M) 1個
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ 1
・紅茶の葉 10g
・牛乳 50g
作り方
1.下準備・・・薄力粉とベーキングパウダーをふるっておきます。紅茶の葉をすり鉢ですります。
2.バターとグラニュー糖を泡だて器ですり混ぜたら、溶いた卵を数回に分けながら加えて混ぜます。
3.粉類の1/3の量を2.に入れて木べらに持ち替えてさっくり混ぜ、次に牛乳を半分の量加えます。
4.粉類(1/3)、牛乳(半分)、粉類(1/3)の順に入れて混ぜていきます。そして最後に紅茶の葉を加えて混ぜます。
5.型に入れてオーブン180度で約25分間焼いたら出来上がりです。
*レモン果汁を数滴入れるとさっぱりするので、お好みで入れてみてください。
リンゴと紅茶のマフィンのレシピ
りんごの甘味が程よく紅茶の香りと溶け込んで、紅茶が苦手な方でも食べやすいです。
<材料 6人分>
・バター 80g
・グラニュー糖 70g
・卵(M) 1個
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・牛乳 50g
・紅茶の葉 10g(お好みで調整してみてください)
・りんご 2/3個
作り方
1.下準備・・・薄力粉とベーキングパウダーをふるっておきます。紅茶の葉をすり鉢ですります。そしてりんごを1㎝角に切っておいてください。
2.上記の“ふわふわ紅茶マフィン”2.~4.と同じ手順で作っていきます。紅茶の葉を入れる時にりんごも一緒に入れて混ぜます。
3.型に入れ、180度のオーブンで約25分焼いたら出来上がりです。
チョコチップと紅茶のマフィンのレシピ
<材料 6人分>
・バター 50g
・グラニュー糖 140g
・卵(M)1個
・塩 少々
・薄力粉 90g
・ベーキングパウダー 3g
・アーモンドプードル 30g
・牛乳 55g
・紅茶 5g
・チョコチップ 40g
作り方
1.下準備・・・薄力粉とベーキングパウダーをふるい、紅茶の葉をすっておきます。
2.バターとグラニュー糖を泡だて器で白っぽくなるまですり混ぜたら、溶いた卵に塩を加え、数回に分けながら混ぜます。
3.2.にアーモンドプードルと紅茶を入れて混ぜます。アーモンドプードルを入れると、アーモンドのほどいい風味とコクが出ます。
4.粉(1/3)、牛乳(半分)の順で交互に入れ混ぜていきます。そしてチョコチップを入れます。
5.型に入れて180度のオーブン約25分間焼けば出来上がりです。
簡単レシピで紅茶マフィンをつくってみよう
紅茶マフィンの人気レシピTop3を今回紹介させていただきました。紅茶は口の中をさっぱりさせてくれるので、甘さが抑えられて甘いのが苦手という方にもおすすめです。作り方もとても簡単なので、気になる方は一度作ってみてください。

