ミルクティー風味のフレンチトーストの作り方
人気のカフェデザート、フレンチトーストの紅茶風味バージョン。卵と牛乳と紅茶を混ぜた中に、パンを浸してから焼きます。ミルクティーをたっぷり吸ったパンとこんがり焼けたバターの香り。泡立てた生クリーム、ミントの葉、フルーツなどを添えれば、さらにカフェ風な仕上がりになります。
材料(2人分)
厚切り食パンまたはバゲット 2枚
紅茶の葉 小さじ2
牛乳 200ml
卵1個
砂糖 大さじ1
バター 大さじ1
ホイップクリーム、フルーツ、ソースなど適宜
作り方
1小鍋に牛乳と紅茶の葉を入れ、弱火にかける。沸騰してから数分弱火にかけて、濃いミルクティーをつくる。荒熱をとる。
2ボウルに卵を割りいれ、砂糖を入れて泡だて器で混ぜ合わせる。
3 1のミルクティーを茶こしで漉しながら、2のボウルに注ぎ入れる。泡だて器で混ぜる。
4 食パンを半分に切る。3のミルクティー卵液の中に浸す。上下をひっくり返し、十分に液をパンに染み込ませる。
5フライパンを中火で温め、バターを溶かす。パンを並べ入れ、表面にこんがり焼き目がつくまで焼く。裏返し、片面も同様にこんがりと焼く。
6お皿に盛り、ホイップクリーム、フルーツ、ソースなどを適宜添える。
ポイント
厚切りパンを使うことで、外側はこんがり、中はふんわりした食感に仕上がります。ふわふわの焼きたてパンではなく、ちょっとパサついてしまったようなパンのほうが卵液をたっぷり吸って美味しくなります。余ったパンがあるときに、ぜひトライしてほしいレシピです。
紅茶とマーマレードのクレープシュゼットの作り方
ちょっと気取ったデザートのクレープシュゼットも、マーマレードを使えば意外と気楽。簡単に、美味しいソースができあがります。紅茶とマーマレード、そしてバターを煮詰めた濃厚ソースにクレープをからめた、おとなっぽいデザート。最後にオレンジの輪切りを添えて、カフェ風の仕上げにします。
材料(3~4人分)
〔クレープ生地〕
薄力粉 60g
砂糖 大さじ1
卵 1個
牛乳 150ml
バター 10g
〔ソース〕
紅茶 小さじ1
熱湯 250ml
バター大さじ3
マーマレード 大さじ5
作り方
1クレープ生地を作る。ボウルに薄力粉と砂糖を入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。真ん中にくぼみを作り、くぼみの中に卵を割りいれる。粉を少しづつ卵と混ぜ合わせる。
2牛乳を少しづつ注ぎ入れながら、ダマを作らないようなめらかに混ぜ合わせる。バターを電子レンジで溶かし、混ぜ合わせる。できたら、1時間ほど休ませる。
3フライパンを中火にかけて温める。お玉いっぱい分の生地を流し入れ、フライパンを回してまんべんなく広げる。
4生地の縁が乾いて焼き色がついてきたら、竹ぐしで生地のまわりをぐるっとはがす。裏返し、数秒間だけ軽く焼く。
5クレープ生地を4つ折りにたたむ。
6ソースを作る。熱湯に紅茶の葉を入れ、濃い目の紅茶をつくる。
7フライパンを中火で温める。バターを溶かし、5の紅茶とマーマレードを加え、小さな泡がたってくるまで煮詰める。
8クレープをソースの中に並び入れる。フライパンを傾けて、スプーンでソースをすくってクレープにかけながら、さらにソースを煮詰めていく。
9ソースが半量くらいに煮詰まったら、器によそう。オレンジの輪切りを添える。
ポイント
最初はサラリとしたソースが、とろりとなってくるまで煮詰めます。さらに大人っぽくしたければ、ブランデーやグランマルニエなどのお酒を最後にふりかけて。

