紅茶のアイスボックスサブレの作り方
生地を作って冷凍庫に入れておけば、いつでも焼きたての美味しさが楽しめるアイスボックスサブレ。アーモンドパウダー入りの生地に紅茶の茶葉をたっぷり加えた、贅沢な味わいです。
材料(約50枚分)
バター 120g
グラニュー糖 55g
卵(小)1個
薄力粉 160g
紅茶の葉 10g (細かく刻んでおく)
アーモンドパウダー 25g
作り方
1バターを室温にもどしてやわらかくしておく。ボウルに入れ、泡だて器でやわらかいクリーム状にする。グラニュー糖を加えて白っぽくふんわりするまで混ぜる。
2卵をよく溶いたものを少しづつ加え、泡だて器で混ぜあわせる。
3あらかじめふるっておいた薄力粉、アーモンドパウダー、紅茶の葉を一度にくわえ、ゴムべらで粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。ポリ袋に入れて、冷蔵庫の中で1時間以上休ませる。
4ポリ袋に入れたまま、生地を直径3cmの棒状にまとめる。再び冷蔵庫で1時間以上休ませる。
5オーブンを170度に温めておく。生地を8mm厚さに切り分けて天板に並べる。オーブンで15~ 20分焼く。
ポイント
紅茶の葉はできるだけ細かく砕いたほうが、香りも食感もよくなります。フードプロセッサーで細かくするか、すり鉢でよくすってください。
紅茶のふわふわカップケーキの作り方
卵をふわふわに泡立てたやさしい生地に、紅茶を加えてあります。生地つくりの時間はたった10分。焼きっぱなしでも十分おいしいですが、ホイップクリームなどを添えれば、可愛いデコレーションケーキに仕上げることができます。
材料(直径7cmカップケーキ型6個分)
卵 2個
グラニュー糖 40g
薄力粉 45g
紅茶 3g
バター 20g
牛乳 大さじ1
1マフィン型またはプリン型にグラシンカップをしく。
2紅茶の葉を細かく刻む。
3オーブンを180度に温めておく。
4バターと牛乳を耐熱容器に入れ、電子レンジで熱くしておく。
5ボウルに卵を割り、グラニュー糖を加える。ボウルを湯せんにかけて温めながら、ハンドミキサーで泡立てる。生地が人肌程度に温まったら湯せんからはずし、白っぽくもったりするまで泡立てる。
8あらかじめふるっておいた薄力粉、紅茶の葉を加え、ゴムべらで粉気がなくなるまで混ぜあわせる。
9 4のバターと牛乳を加え、ゴムべらでなめらかに混ぜあわせる。
10型に流しいれ、オーブンで約12分焼く。
ポイント
卵とグラニュー糖は、しっかりとふわふわになるまで泡立てます。バターと牛乳は、湯気がたつほど熱々に。手早くきれいに混ぜあわせることができます。
アールグレイ風味イチジクのパウンドケーキの作り方
アールグレイ液に漬け込んだイチジクをたっぷり入れた、贅沢なパウンドケーキ。紅茶の香りとイチジクの食感がアクセントです。
材料(18cmパウンド型1台分)
アールグレイ茶葉 5g
熱湯 150ml
乾燥イチジク160g
無塩バター 100g (室温にもどしておく)
グラニュー糖 115g
卵 2個 (室温にもどしておく)
薄力粉 130g
ベーキングパウダー 小さじ 1 /2
作り方
1熱湯にアールグレイ茶葉を入れ、濃い紅茶液をつくる。この中に乾燥イチジクを浸し、一晩漬け込む。
2パウンド型にオーブンペーパーをしく。オーブンを170度に温める。
3水気をきった乾燥イチジクを粗く刻む。
4室温にもどしたバターをボウルに入れ、ハンドミキサーでよく泡立てる。グラニュー糖を加え、さらにふんわりとするまで泡立てる。
5溶きほぐした卵を5~6回に分けて加え、そのつどよく混ぜあわせる。
6あらかじめ合わせてふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーの半量を加え、ゴムべらで混ぜあわせる。
7残りの粉を入れた上に、水気をきったドライフルーツを加え、ドライフルーツを粉でまぶす。粉気がなくなるまで全体をよく混ぜあわせる。
8型に入れて表面を平らにならし、オーブンで約45分焼く。
ポイント
乾燥イチジクを混ぜこむときに、粉をまぶしておいてから混ぜるようにします。

