目次
エディアール紅茶の創業者フェルディナン・エディアール
1854年 パリ、マドレーヌ広場に食料品店を開いたことが始まりといわれています。パリの中でもひときわにぎやかな場所で珍しく貴重な食品を仕入れて販売していました。特にフランス植民地からのエキゾチックなフルーツや珍しい香辛料、紅茶などを仕入れていました。遠い海外から輸入される品物はパリの食通たちにとって最高のお気に入りの店となり初めて輸入されるものや珍しいものが多かったそうです。特にフランスに初めてパイナップルを輸入した時に文豪アレキサンドル・デュマにそのパイナップルを贈ったエピソードは有名な話になっています。また顧客のリストをみてみると、ヘミングウェイやピカソなどの芸術家の名前があります。当時のフランスの歴代大統領もお店に訪ねてこられたそうです。大切な行事である官邸や国会で催されるパーティのケータリングも行っています。
エディアールティーの紅茶とは
リーフ:BOPはチップが細かい状態です。伝統的な中国の紅茶を使用します。強く発酵をほどこしほどよい焙煎により香りがとても濃い紅茶です。ストレートで飲む事で紅茶の香りと渋みを深く感じられます。ゆっくりと味わいたいタイプなので仕事や勉強をしながら少しずつ飲むのもいいようです。プライベートタイムに溶け込ませたい紅茶です。フランスではフォション、ダマン、フレールなどの高級食材店と並んで有名なエディアールです。中国種の茶葉97.5%とベルガモット、レモン、オレンジのダイスが2.5%といったブレンドになっているようです。著名な文豪達も愛すると言われたエディアールの紅茶ですがそのパッケージデザインはくすんだオレンジ色の缶がエディアールのカラーで印象的ですね。
ロゴは二通りあるようで、フランス現地のラベルが貼ってあるものは現地のオリジナル仕様になっている品物で味もフランス仕立てです。日本語のロゴは日本人好みに変えられていたりするようですよ。フランスの紅茶ブランド・エディアールの特徴はストレートティーで味わってみたいと希望される方におススメです。数多く抱負なフレーバーでミルクを足してしまうともったいない感じがするからです。情熱的な赤の缶に詰めれているパッケージデザインは紅茶の事をよく知らない方でもこの缶を目当てに紅茶を購入される方がいっらっしゃるほどです。しかし一番のお客様は紅茶の良さを知って香りと味わいを理解してくださる方でしょう。現在のパリ本店は、パリの新名所で高級感あふれる美食の殿堂です。1階は紅茶、コーヒー、ジャム、ワインの他に、スパイス、デリカ、スウィーツなどです。2階はパリで人気のおしゃれなレストランです。エディアール本店は、”私の店”と呼ばれているほどで味に厳しいパリの人々から愛情と親しみを受けています。また世界中からパリに訪れる食通たちからも愛されているお店です。
エディアールブレンド
最高人気で世界中から愛されています。柑橘系の香りが清々しくストレートで飲む事でさらに深い味わいを感じられることでしょう。中国産のリーフにシチリア産のベルガモット・オレンジ・レモンを配合させています。
エディアール紅茶のおすすめ茶葉
アールグレイ
エディアール定番の紅茶です。中国の紅茶にシチリン産のベルガモットの香りです。
エディアール 紅茶・ジャムセット
茶葉とジャムのセットです。エディアール紅茶はセット販売が多いのも魅力の1つです。