目次
アイスマサラチャイとは
茶葉にスパイスを加え、牛乳で煮立てたものがマサラチャイですが、それを冷やして飲用するのがアイスマサラチャイです。インドでは日常的にチャイが飲まれていますが、ホットとアイスのどちらが一般的なのかを明言している情報はありませんでした。露天などで煮出したてのチャイを売っていることが多いので、ホットが多いのだということは伺い知れますが、やかんなどで大量に作って継ぎ足して飲んでいることなどから、温度にはあまりこだわらないということなのかもしれません。一方、日本のカフェなどでチャイを置いているところでは、ホットとアイスのどちらも選べることが多くなっています。キッチンの設備が整っているので、氷もきちんと用意できるからでしょう。インドでも、ホテルなどではアイスチャイが選べるところもあるようです。
アイスマサラチャイの特徴
ホットのマサラチャイと大きくは変わりませんが、冷やすと甘みが少し感じられにくくなるので、砂糖は多めに入っていることが多くなっています。また、よく冷やしていてもだんだん氷が溶けてきて薄まることが多いので、スパイスも多めにしたほうがよいでしょう。スパイスの種類などはお好みですが、より刺激的なものは夏にぴったりです。最後にミントなど、清涼感のあるハーブを浮かべてもすっきりした味わいになります。
アイスマサラチャイにおすすめのスパイス
スパイスを摂ると体が温まるので、冬向きと思われがちですが、夏場に摂るスパイスも体に嬉しい効果があります。スパイスは消化促進や食欲増進、代謝の改善に役立ちますので、夏バテ予防が期待できます。また、冷房などで体が冷えることも多いので、冷え性の方には特におすすめいたします。
特に、ショウガは欠かせません。スーパーなどでも必ず手に入り、体を温める効果が高いので冷えた体にぴったりです。
アイスマサラチャイの作り方
用意するもの(1人ぶんの場合)
アッサムの細かい茶葉 5g〜10g
水 80cc
牛乳 150cc
砂糖 大さじ1より少し多め
お好みのスパイス(シナモン、ショウガ、カルダモンなど)
ミルクパン
大きめのボウル
粗熱をとるための氷水
大きめのグラス
グラスに入れる氷
①マサラチャイの基本の入れ方を参考に、マサラチャイを入れる
まずは、基本のマサラチャイの入れ方を参考に、ホットのマサラチャイを作ってください。
冷やすと甘みが少なく感じられるので、砂糖はやや多めがよいでしょう。
②ボウルに氷水を張り、ミルクパンに当てて冷やす
ミルクパンに水が入らないように気をつけて、かき混ぜて冷まします。
粗熱を取ったら、冷蔵庫で冷やしてもおいしくいただけます。
③氷を入れたグラスに注ぐ
大きめの氷をたっぷりとグラスに入れ、冷えたマサラチャイを注ぎます。
アイスマサラチャイのおいしい入れ方のコツ
最初にしっかりと濃いマサラチャイを作るのがポイントです。長時間煮立てるので夏場などは暑くて早く終わらせたくなりますが、ぐっと堪えてしっかり煮出してください。また、ぬるいまま氷の入ったグラスに注ぐと薄まってしまいます。しっかり冷やしましょう。
ごく濃いめに煮出したアイスマサラチャイをバニラアイスにかけてもおいしくいただけます。もしくは、アイスクリームをチャイに浮かべてもよいですね。ぜひお試しください。